名前:池田 真緒
部署:営業事務
入社年:2017年
私の仕事:
商品の受発注
配送の手続き など
【志望動機】
“食を通して人々のくらしをサポートすること”という経営方針のもと、私も会社の一員として働きたいと思ったからです。
【仕事のやりがい】
商品がお客様のところに届くことを考えるととても嬉しく思います。
【仕事で大変なところ】
私の仕事は数字を扱っています。数を一つでも間違ってしまうと、結果大きなズレになってしまいます。その数字の先には商品があり、それを食べたお客様の笑顔があることを忘れないよう、常に数字に集中して仕事をしています。
【天生水産のここがよいところ】
上司や先輩方が親切でとても良い環境で働けるところです。
名前:野崎 昭史
部署:営業
入社年:1997年
私の仕事:
取引先への提案・販売
新商品開発
【志望動機】
食べることや料理を作ることが大好きなので、食に関わる仕事がしたかったからです。
また、会社の外に出ていろいろな人と話がしたいと思い、営業の職種を希望しました。
【仕事のやりがい】
お客様から「美味しかった」「使って便利だった」「買って良かった」と言ってもらえた時が一番の喜びであり、やりがいを感じる瞬間です。
【仕事で大変なところ】
お客様との商談だけでなく、原料の検討や商品開発、見積りや企画提案など仕事内容が多岐にわたるため、勉強する事が多いところです。
しかしそのおかげで自分が一から携わった商品を自分で売る事ができるため、非常にやりがいがあります。
【天生水産のここがよいところ】
個人の意見を尊重して意欲があれば何にでもチャレンジさせてくれるところです。
名前:鳥巣 健太
部署:生産部
入社年:2014年
私の仕事:
魚の加工
【志望動機】
父が同業者で、父の話や仕事ぶりを見ていてとてもやりがいのある仕事だと思い、自分もより良い商品を作りお客様に安心と笑顔を届けられるようになりたいと思ったからです。
【仕事のやりがい】
お客様からの「おいしかった」や「また食べたい」等の声をいただいた時の、自分の仕事をやり遂げたんだ!という達成感がやりがいにつながっています。
【仕事で大変なところ】
朝が早い事です。
一日の作業の事前準備の為朝早く出勤しているので、慣れるまでは大変だと思いました。
ですが、その分夜間の残業がほとんどないため、夕方からの時間を家族や趣味の時間として有効に使えています。
【天生水産のここがよいところ】
概ね暦通りの休日なので連休もあり休日の予定が立てやすく、家族との時間や趣味の時間等プライベートを充実できるところです。
名前:大薗 伸太郎
部署:生産部
入社年:2010年
私の仕事:
魚の加工
【志望動機】
魚が好きだからです。子どもの頃から釣りはもちろん、魚を食べることも大好きで、ずっと魚に携わる仕事をしたいと思っていたからです。
【仕事のやりがい】
大好きな魚を一日中見たり触れたりできることと、その魚が商品になってお客様の食卓へ届けられ、いろんな人のくらしを支えていることです。
【仕事で大変なところ】
早く起きることが大変ですが、早寝早起きの規則正しい生活ができているため健康的にも良い生活リズムがとれていると思います。
【天生水産のここがよいところ】
自分をはじめ、働くみんなが明るく笑顔のたえない職場です。
名前:浦田 ひかる
部署:研究開発
サイエンスセンター
入社年:2015年
私の仕事:
食品成分の分析
新商品の試作と開発
【志望動機】
食品関係の勉強をしていたので、それを活かすことができ、知識をさらに深められるような仕事に就きたかったからです。
また同じ学校の先輩方が頑張られていたことも後押しになりました。
【仕事のやりがい】
分析して結果がでたときや、新商品の開発で良い評価をもらえたときにやりがいを感じます。
【仕事で大変なところ】
一つ一つの分析の手法を習得するまでが大変です。また、1日がかりになるような分析をするときも気を使います。
【天生水産のここがよいところ】
先輩や上司の方が優しく職場の雰囲気が良いところと、専門的な知識を身につけられるところです。
名前:古舘 七海
部署:品質管理
サイエンスセンター
入社年:2016年
私の仕事:
製品の品質検査
【志望動機】
職場見学に来た際、施設の清潔さと働く方々を見て感銘を受けたからです。
【仕事のやりがい】
最初は覚えることが多く内容も少し難しいですが、その分できなかったことができるようになったときに自分の成長を感じられることがやりがいになっています。
【仕事で大変なところ】
専門的な知識が必要なことです。
また、日々の仕事の中で小さな間違いや問題点に気づき、その改善策を考えなければならないことです。
【天生水産のここがよいところ】
上司と部下の間に壁がなく、フレンドリーなところです。